コラム

これからのテレワーク勤務

2022年6月3日

新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)の流行によって、ネイチャーグループでも在宅勤務が定着しました。今後もアフターコロナではなくウィズコロナの時代と考え、テレワーク運用について改めて整理している会社も多いのではないでしょうか。

 

本記事では、ネイチャーグループが考えるこれからのテレワーク勤務について紹介していきます。今後の働き方はどうなっていくのか、そんな悩みを抱えている方のヒントになれば幸いです。

テレワークのメリット

テレワーク勤務をすると、通勤の手間がなくなります。また会社としてもオフィス維持費用削減というメリットがあります。時間・お金というコスト削減につながる点は、テレワークの大きなメリットと言えるでしょう。

テレワークのデメリット

一方でテレワークが続くと、同僚との距離感が遠くなり、疎外感を覚えるといった声もあるようです。廊下ですれ違った時に立ち話をする、ランチに誘うという何気ないコミュニケーションは、テレワーク勤務ではありません。

 

このように自然としていたコミュニケーションの機会が減ってしまった弊害は、想像以上に大きいものです。今までであれば気軽に相談できていたことができなくなると、どうしても1人で抱えてしまう人が増えてしまいます。社内外の折衝においても、対面であればスムーズに解決することが、オンラインだからこそ時間がかかったり、複雑化することもあります。そのように円滑なコミュニケーションが図れなくなり、交流が減っていくと最悪の場合、離職にもつながりかねません。

 

また、管理者視点では部下の業務管理が難しいというデメリットもあります。何に時間がかかっているのか、ひっ迫具合等、対面であれば非言語コミュニケーションで何となくでも状況把握できたことが、オンラインで姿が見えないため、困難になります。部下の業務把握は評価にも直結するため、お互いにより小まめな進捗報告や、タスク管理が必要になります。

今後のテレワークについて

今後テレワーク勤務が必要となることも多いでしょう。テレワークを継続しながら社員間のつながりを保ち続けるには、定期的なビデオ通話やリモートでのランチ会も一案として有効かもしれません。

 

これからの時代は、より柔軟に働き方を変えていくことが求められます。そのためテレワーク時の業務管理はもちろんの事、顕在化しづらいコミュニケーション不測の問題にもスポットを当て、どうすればもっと社員が交流できるのか常に考えていく必要があります。

まとめ

ここまでネイチャーグループが考えるこれからのテレワーク勤務について紹介してきました。テレワークにはメリットもありますが、デメリットとしてコミュニケーションが希薄になるという点があげられます。しかし今後もテレワーク勤務は求められるでしょう。

 

そうなったときでも柔軟に今後何をすればいいのか考え、工夫して乗り切りましょう。テレワーク勤務をうまく活用することで、会社全体ひいては個人の利益につながるのではないでしょうか。

会社説明会※現在、開催期間外となります。

ENTRY