2020年4月23日2021年12月24日資産運用

資産運用の勉強のポイントは?独学で勉強する方法も紹介します

資産運用画像

株式投資や債券投資、投資信託など、資産運用にはさまざまな選択肢があります。資産運用を始める前にまずは基本的なところから勉強する必要がありますが、勉強方法が分からない方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、資産運用の勉強のポイントについてご紹介します。勉強する方法が分かれば、まったくの初心者でも効率的に資産運用の準備ができるでしょう。また、知識を身に付ける上でおすすめの資格が分かると、系統立てて勉強ができます。

お役立ち資料プレゼント

資産運用を始める前にまず勉強すべきこと

資産運用は、すでにある資産を守ったり増やしたりすることが可能ですが、リスクもあるため事前に勉強する必要があります。まずは、資産運用の概要やメリット、リスクコントロールの方法を勉強しましょう。元本割れや損切りについての知識も資産運用を続ける上で大切です。資産運用で勉強すべき内容をひとつひとつ解説します。

資産運用とは何か

資産運用には貯蓄と投資の2種類があります。貯蓄とは、定期預金や積立定期預金などのことです。投資は株式投資や債券投資、投資信託などを含み、資産を増やすことを目標とします。

利息が利益となる貯蓄は、条件にもよりますが元本保証があるのが強みです。投資では、主に投資対象となる資産の購入時と売却時の差額が利益になります。損失が出ることもありますが、大きく資産を増やせる可能性もあるでしょう。資産運用はギャンブルではないので、正しい知識や市場を読み解く力などが必要です。

資産運用のメリットは何か

将来に備えた資産形成ができるのが資産運用の主なメリットです。賢く資産運用すれば、運用によって増えた資産がさらに資産を増やす複利の力が働いて、より多くの資産をつくれるでしょう。老後の生活資金や子どもの教育資金を貯めるために役立ちます。

家計の見直しができる点も資産運用のメリットのひとつです。生活費や各種保険料、住宅ローンの返済など日々さまざまな費用が発生しますが、その内訳を詳しく把握できていない人もいるでしょう。資産運用を始めることは、出費の内容を見直すよいきっかけになります。

家計の見直しはひとりで行うのが難しいこともあるので、最初は資産運用のプロに相談するのもおすすめです。

リスクコントロールをした投資方法

株式投資やFX、先物取引など、投資対象や方法は多岐にわたり、それぞれがもつリスクも異なります。デイトレードなどの短期投資もありますが、一般的にリスクコントロールしやすいのは長期投資や分散投資、積立投資です。

投資対象を分散すれば、ひとつの投資対象が損失を出していてもほかの投資対象で利益を出せることがあります。また、毎月一定額を投資する積立投資は投資タイミングの分散が可能です。1回で大きな金額を投資しないので、大きな損失を避けやすくなります。

短期的な値動きに一喜一憂せず、分散投資をしながら長期でコツコツと運用を続けることが重要です。

元本割れと損切りを意識した投資方法

資産運用で損をすることはあまり想定したくはないですが、損失を最小限に抑えるためには、元本割れや損切りを意識して投資することは大切です。投資した資産が購入時の金額を下回ることを元本割れと呼びます。損切りは、すでに出ている損失がより大きくならないように決済注文を入れることです。

損切りせずに損失が増え続けるのを見るのは精神的によくありません。投資対象の資産価格が回復しなければ、資産運用が行き詰ってしまうこともあります。資産運用を始める前には、損切りのルールを学びましょう。

資産運用・相続対策ウェブセミナー申込はこちら無料相談はこちら

資産運用を勉強するための流れ

資産運用の勉強は、3つのステップを意識して進めていきましょう。まずは、目標を明確に設定した上で、必要な資金を準備します。経済の動きを理解するための勉強や情報収集を習慣にすることも必要です。それぞれのステップで気をつけたい点を解説します。

1.目標を決める

まずは、いつまでにどのくらい資産を増やすのかという目標を決めましょう。目標が決まると必要な投資額や運用スタイルが見えてきて、資産運用を成功させやすくなります。

たとえば、老後資金として同じ金額を貯めたい場合でも、20年後か30年後かで月々貯める金額は違うでしょう。目標とするタイミングまでの時間が長いほど、一般的に資産運用の選択肢は増えます。

2.資金を準備する

資産運用の目標が決まったら必要な資金を準備しましょう。積立投資であれば、月々の出費のうち数千円~数万円を取り分けるだけで資産運用をスタートできます。個別株の売買や不動産投資をする場合は、最初にある程度まとまった資金が必要になるでしょう。すぐに使う必要のない余剰資金を投資に回すのがおすすめです。

3.経済の動きを理解する

投資は経済の影響を受けるので、利益を上げて損失リスクを防ぐために経済の動きを理解するのが大切です。日本や世界の経済がどのような状況にあるのか常に把握しつつ、それが投資対象に与える影響を理解しましょう。

資産運用を続けながら情報をアップデートしていかなければならないため、経済新聞などから経済の動きを読み取る技術を身に付ける必要があります。

無料相談はこちら

資産運用を効率よく勉強する方法は?

資産運用で勉強すべきことは専門知識も含めて多くあるので、「どのように勉強してよいのか分からない」と感じる方もいるでしょう。

おすすめの勉強方法は読書やセミナーの受講です。ある程度知識が身に付いたら実際に資産運用を始めるのもよいでしょう。ただし、最初のうちは気をつけたいポイントがあります。それぞれの勉強法の特徴や注意点を理解しましょう。

読書

専門書を読むことで資産運用について勉強できます。最初のうちは資産運用の概要や基礎知識を紹介した本を読むのがよいでしょう。

自分に合った投資の種類や運用スタイルが見つかったら、より実践に即した内容の本を読むのがおすすめです。具体的な運用手法や、利益を出すためのテクニックを読書で身に付けましょう。成功例だけではなくて失敗例も把握しておけば、資産運用でのリスクを避けることに役立ちます。

セミナーの受講

セミナーを受講すれば、独学では分からなかった知識も得られます。実際に資産運用をする講師から生の声を聞けますし、仲間が見つかって資産運用を始める動機付けを得られるでしょう。

これから資産運用を始める投資初心者の方には、ネイチャーグループ(税理士法人ネイチャー国際資産税、株式会社ネイチャーFAS)が主催するセミナーがおすすめです。特に富裕層の資産コンサルティングに強みを持つ税理士法人が伝える資産運用のコツを学べます。

実践

資産運用や経済の動きに関する知識をある程度身に付けたら、実際に少額投資で資産運用を始めてみましょう。少額であっても投資をしている実感や緊張感があることで、多くの学びや気づきが得られます。

少額投資に慣れてきたら、少しずつ投資額を増やすのがおすすめです。リスクコントロールや損切りなどを意識しながら目標とする資産額を目指しましょう。

資産運用・相続対策ウェブセミナー申込はこちら無料相談はこちら

資産運用の勉強におすすめの資格

資産運用の勉強を系統立てて行うためには資格の勉強もおすすめです。実際に試験を受けなくても、分かりやすくまとめられた参考書などをとおして効率的に資産運用の知識を身に付けられるでしょう。おすすめの資格は日商簿記検定やファイナンシャルプランナー、DCプランナーです。それぞれの資格の特徴を解説します。

日商簿記検定

日商簿記検定は、商工会議所が主催する検定です。1級~3級、簿記初級、原価計算初級があります。簿記に関する知識を総合的に学べますが、資産運用をする方が特に身に付けたいのは財務諸表や有価証券報告書などを読み解く力です。企業の経営状況をより的確にチェックできるようになり、投資対象を選ぶ際の判断材料が増えます。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーには、ファイナンシャル・プランニング技能試験やAFP、CFPなどの資格があります。求められるのは、家計にかかわる金融や税制、不動産、保険、年金制度などに関する知識です。

住宅ローンや教育資金などについても学べるので、資産運用をとおして家計を見直したい方にも向いています。ファイナンシャルプランナーの勉強をとおして生涯役立つ資産運用の知識を学べるでしょう。

DCプランナー

商工会議所や一般社団法人 金融財政事情研究会が主催する資格です。年金制度や金融商品に関する知識を学べます。老後の生活費を確保するために資産運用を始めたい場合、国民年金や厚生年金、確定拠出年金を考慮に入れることが重要です。それぞれの制度や投資法のメリットを知っておけば、効率的な資産運用のプランを考えられます。

セミナー申込はこちら

まとめ

資産運用を始めるにあたって、資産運用のメリットやリスクコントロールの方法を事前に勉強しましょう。専門書を読めば投資法に関する一般的な知識を習得でき、セミナーに参加すれば講師から資産運用に関するリアルな情報を得られます。ある程度知識が身に付いたら少額投資で実際に資産運用を始めてみるのがおすすめです。

資産運用に関する有益な情報を知りたい方は、ネイチャーグループ(税理士法人ネイチャー、株式会社ネイチャーウェルスマネジメント)のセミナーにご参加ください。資産運用や相続に特化してお客様をサポートしているネイチャーグループが資産運用の方法やコツを解説します。

資産運用・相続対策ウェブセミナー申込はこちら無料相談はこちら

ネイチャーグループは『富裕層の税金対策・資産運用相談』を
年間2,000件お答えしてる実績があります。

資産運用や税金対策は専門的な知識が必要で、「そもそも何をすればいいか分からない」方が多いと思います。
また、投資経験者の多くが不安や悩みを抱えているのも事実です。
そのような不安や悩みを解決するべく、経験豊富なコンサルタントがどんな相談内容にも丁寧にお答えします。
資産運用や税金対策についてお悩みなら、まず富裕層に熟知したネイチャーグループへご相談ください。

芦田ジェームズ 敏之

芦田ジェームズ 敏之

【代表プロフィール】
資産規模100億円を超えるクライアントの案件を数多く抱えてきた異彩を放つ経歴から、「富裕層を熟知した税理士」として多数メディアに取り上げられている。培った知識、経験、技量を活かし、富裕層のみならず幅広いお客様に税金対策・資産運用をご提案している。
また、Mastercard®️最上位クラスで、富裕層を多く抱えるクレジットカードLUXURY CARDの 「ラグジュアリーカード・オフィシャルアンバサダー」に就任。日米税理士ライセンス保有。東京大学EMP・英国国立オックスフォード大学ELP修了。紺綬褒章受章。
現在は代表税理士を務める傍ら、英国国立ウェールズ大学経営大学院に在学中(MBA取得予定)。

◇◆ネイチャーグループの強み◇◆
・〈富裕層〉×〈富裕層をめざす方〉向けの資産運用/税金対策専門ファーム
・日本最大規模の富裕層向けコンサルティング
・国際的な専門家ネットワークTIAG®を活用し国際案件も対応可能
・税理士法人ならではの中立な立場での資産運用

mail 無料個別相談に申し込む

お問い合わせCONTACT

ご相談・ご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

mali ご相談フォーム

資料ダウンロードDOWNLOAD

資料

download 無料ダウンロード
お問い合わせメニュー

本サイトでは、クッキーを利用します。アクセスすることにより、クッキーの使用に同意するものとさせていただきます。